こんにちは。「クスリと笑お。サプリカフェ」をstand.fmで配信している、ラボ所長のあこです。ここでは、私が なぜワーママという働き方を選んだのか、そして なぜ発信を始めたのか をお話しします。
私は未就学児〜小学生の三姉妹を育てながら薬剤師として働く“中堅ワーママ”です。10年近いほぼワンオペ育児を経験する中で見えてきた葛藤や工夫を、等身大の言葉で届けています。
📻️この内容を話しているStand.fmはこちら!
ワーママを選んだ理由
よく「どうして働き続けているの?」と聞かれます。私の答えは二つです。
- 努力を無駄にしたくなかったから:薬剤師になるために費やした時間とお金。せっかく得た資格を活かさないのは悔しかった。
- “ママ以外の自分”でいたいから:「○○ちゃんのママ」だけでなく、一人の人間としてのアイデンティティを持ち続けたかった。
家事も育児も大切。でも私にとっては「働くこと」も、自分を支える大事な軸になっています。
専業主婦ではなくワーママを選んだ本音
正直に言うと、私は専業主婦になる自信がありませんでした。家事や育児だけで生きていくことに不安を感じていたからです。だからこそ、専業主婦をされている方を心から尊敬しています。
私は「複数のアイデンティティを持つこと」でバランスを取れるタイプ。ワーママという働き方が、今の自分に一番しっくりきています。
なぜstand.fm配信を始めたのか
きっかけは、保育園のお迎えでの立ち話でした。
「わかる〜」「つらいよね〜」で終わってしまう会話。本当はもっと深く話したいのに、子どもに呼ばれて終わってしまう。
もっと心の内を共有できる場所が欲しい。そう思って始めたのが、stand.fmでの配信です。発信することで自分を整えると同時に、同じように悩むママたちとつながれる場になればと願っています。
子どもに見せたい背中
「勉強しなさい」「がんばりなさい」と言うよりも、私が学び、挑戦し、時に失敗する姿を見せることが、子どもにとって一番の教育になる。そう信じて、私は働き、発信を続けています。
ワーママとして働くことも、stand.fmで発信を続けることも、すべては“実験”です。正解がないからこそ、試しながら進んでいく。このブログやラジオが、あなたにとっても心にサプリを補給できる場所になれたら嬉しいです。